-
-
元気ですかー!(y)
-
-
青いポストを見つけると、かつてのまゆげコアラのように何だか得した気持ちになりますね。そんなことないですかね。(k)
-
-
デイリーワイン大人買い。ボルドーの赤と白。飲んだら飲め。(y)
-
-
ずらりと並ぶ郵便受け。「813」の番号がなくて残念(トリュフォーファンならわかってくれる)。(k)
-
-
安岡章太郎の『ソビエト感情旅行』に栞として挟んでいたのは、フィンランドブランドのタグ。(y)
-
-
木場大橋にかかる綿菓子。(k)
-
-
松浦弥太郎化していた無印良品の広告。(y)
-
-
ラーメンたべた。ねぎだくで。(k)
-
-
昭和な雰囲気の建物の階段を下りたら、そこに佇むのはかっこいい郵便受け。(y)
-
-
ボリュームたっぷりのハンバーガーは大好物。手にもって食らいつかず、バンズ、野菜類、肉類、と全部ばらばらにして食べる主義だ。あまり行儀が良くないのかもしれないけれど、そうしたい。代官山のSASAにて。(k)
-
-
買い物行脚での疲労を回復させるため、代官山でハンバーガー。(y)
-
-
ハム、パテ、リエットは裏切らない。ワインとともに夢心地。cuisine et vin aruruにて。(k)
-
-
銀座ライオン。でもここは渋谷マークシティ。(y)
-
-
新生東京駅のドーム天井。白い鳥がいる、鳩よ!と思ったら鷲だった。(k)
-
-
都営っぽい風情を感じさせる東京メトロ。(y)
-
-
久しぶりにカフェでケーキを食べた。SUZU CAFEにて。(k)
-
-
木場公園から未だ訪れたことのない東京スカイツリーをのぞむ。(y)
-
-
銀座PRADAのショーウィンドウ定点観測。モデルが少しクリス智子に似ている。(k)
-
-
谷中のスカイ・ザ・バスハウスにて。現代美術を写真に撮ったらよくわからないことになった。(y)
-
-
東京駅の撮影はとても難しい。思うように撮れない。(k)
-
-
吾妻光良を待ちながら。ライブ開演前の天井を仰ぐ。(y)
-
-
白いスプレーバラと白いラナンキュラスを飾ったらその佇まいのあまりの愛らしさに悶絶した。(k)
-
-
バナナ26%という中途半端な割合で配合された飲みものが気になる。(y)
-
-
今月の写真はとても地味でした。2月のクライマックスは、“2月2日の吾妻光良 & The Swinging Boppersライブ(at 渋谷マウントレーニアホール)で「150〜300」が演奏された瞬間”だったとしておこう。(k)