-
-
女子会は移動時間も惜しいから。松崎真でございます。(y)
-
-
最近、元旦はおせち以外食べない。(k)
-
-
ロバート・キャパ撮影のノルマンディー上陸作戦を背景に、手元にはキャパの著した『ちょっとピンぼけ』。東京都写真美術館にて。(y)
-
-
そんな元旦からの、1月2日朝食。食卓に西洋の風が吹き荒れる。(k)
-
-
正月恒例のしゃび雅楽。ぱおーん。(y)
-
-
お正月の写真美術館で「おめでとう写美クイズ」に答えてみました。→(k)
-
-
正月三が日、道端では猫集会開催中。(y)
-
-
→非売品のカレンダーが当たりました。写美で今年やる展示が12ヶ月分。(k)
-
-
ネットで調べたらソフトバンク方面で仕事をされているのとおなじ方でした。(y)
-
-
超上から目線で撮っていますが、いつもあなたの美しさにひれ伏しています。(k)
-
-
青山スパイラルのカフェで飲むドイツビール。ヴァイエンステファン・ヘフヴァイスという憶えられる気のまったくしない名前。(y)
-
-
青山スパイラルのカフェで飲むオレンジジュース。こんなに直径が短いグラスでオレンジジュースを飲むのは初めて。(k)
-
-
スパイラルのカフェから眺める石本藤雄展。隣の席では赤文字系雑誌の編集者が打ち合わせ中。(y)
-
-
丸の内・アンダーグラウンド・コンポジション。適当なことを言っています。(k)
-
-
山手線50周年記念で復元された緑の車体。こちらが「オリジナル」なのだろうが、真緑の車両が飛び出してくるとちょっとぎょっとしてしまう。(y)
-
-
わーなんて大きな犬! 可愛い! と近寄っていったら人形だった。恥ず〜かしくて恥ずかしくて〜とて〜もや〜り〜きれ〜ない。(k)
-
-
雪の降る東京地方。アメッシュで確認すると、雨が降っているようにしか見えない。(y)
-
-
寿司の美登利にて、「まぐろのほっぺた ビンタ焼」。世の中にこんな名前の食べものがあるなんて知らなかった。(k)
-
-
デーブ・スペクターを起用したコンバースの車内広告。中央の写真はふかわりょうにも見えるが、デーブ・スペクター。(y)
-
-
Bunkamuraのエントランスに設けられたショーケースのひとつに、本が並んでいたので寄っていったところ、歴代のドゥマゴ文学賞受賞作が並べられていたのだった。壁際にずらりと面出しされている本たちは、ミニチュア(ダミー)。(k)
-
-
乃木坂のデンマーク料理屋カフェデイジーに向かったらもぬけのから。(y)
-
-
永遠のお気に入り。(k)
-
-
ゲルハルト・リヒターの作品を凝視していると、酔う。ワコウ・ワークス・オブ・アートにて。(y)
-
-
鮮やかな小ねぎを散らした桜色のたらこスパゲッティは、眼も舌も幸せにしてくれる。(k)