-
-
あまりに局地的な天気予報を届けてくれる六本木ヒルズ。(y)
-
-
きょうの朝ごはんは桃とカスタードのタルト(っぽいパン)。(k)
-
-
アジア全域の歴史と文化に関する東洋学の専門図書館、東洋文庫。ミュージアムにあるモリソン書庫にて。どーん。(y)
-
-
どーん!(k)
-
-
「ああ氷河の流れのように」。メロディと言葉数が合っていない駄洒落で解説する東洋文庫。(y)
-
-
横浜美術館で椅子取りゲーム。(k)
-
-
ふたたび東洋文庫にて。写真が小さくて読めなくなってしまったけれど、「ととのいました!」と書かれたパネル。なんだんだこのミュージアムは。(y)
-
-
チャランポラン(Charan Paulin)のおばんざいプレートはもはや芸術品。(k)
-
-
銀座シャネルの広告映像に映り込むカルティエの文字。(y)
-
-
上野恩賜公園で微笑む緑のセイレーン。(k)
-
-
横浜美術館の向かいに何かを建造中。調べたら商業ビルを着工中らしく、仮称は「MM21地区34街区商業施設開発計画」。この際、まったく覚える気のしない事務的なこの仮称を正式名称にしてもらいたい。(y)
-
-
桜を愛でに訪れた庭園で椿を愛でる。椿は大好きな花だ。こういう野性的な椿はほんとうに美しい。(k)
-
-
紙媒体で味わうタルコフスキー。(y)
-
-
木瓜咲くや漱石拙を守るべく(漱石)(k)
-
-
『クウネル』の駅広告というものをはじめて見た。東京メトロ銀座駅にて。(y)
-
-
うどんたべた。ねぎだくで。(k)
-
-
銀座七丁目にあるライオンのビアホールを初訪問。(y)
-
-
海月のような山吹。(k)
-
-
肌寒い日の休日に花ひらいて、人間の酒宴に抵抗するかのような今年の桜。(y)
-
-
「熱病の明るさを思わせる春の日」(ムージル『静かなヴェロニカの誘惑』)とでも言いたくなるような一日。(k)
-
-
上野公園の満開の桜。(y)
-
-
2000年、2003年、2012年と、ジェーン・バーキンのコンサートはこれで人生三度目。いつでも彼女のパフォーマンスは鮮烈な記憶を残す。(k)
-
-
ジャーン・バーキンのコンサート@東京オペラシティ。赤ワインを飲みながら開演を待つ。(y)
-
-
大盛況の寺山修司展にすべり込み。(k)