665

Monday, July 24

都内の交通の生命線である山手線が信号機故障の影響で早朝から止まる。読書。夏目漱石『こころ』(角川文庫)を読む。今週は漱石再訪強化週間。それにしてもこんな陰鬱な小説を書いていたら漱石も胃潰瘍が悪化するというものだろう。夕食、目玉焼きとトウモロコシを添えたラタトゥユライス(トマト、茄子、ピーマン、赤パプリカ、ズッキーニ、玉葱)。「ザ・プレミアム・モルツ」を飲む。夜、トニー・ベネット追悼としてレコードに針を落とす。

Tuesday, July 25

活動する意欲を削ぐ暑さがつづく。読書。夏目漱石『三四郎』(岩波文庫)を読む。夕食、オクラと茗荷とトマトと水茄子とキャベツを添えた素麺、辣油をひとかけ。「キリン スプリングバレー」を飲む。

Wednesday, July 26

そして灼熱はつづく。朝の読書。読みさしの夏目漱石『三四郎』(岩波文庫)を最後まで。筑摩書房のPR誌『ちくま』に目をとおしてから出勤。通勤の読書は夏目漱石『それから』(岩波文庫)。

「まあ奥様でもおもらいになってから、ゆっくり、お役でもお捜しなさるおつもりなんでしょうよ」
「いいつもりだなあ。僕も、あんなふうに一日本を読んだり、音楽を聞きに行ったりして暮らしていたいな」

夕食、茹で卵とオクラと茗荷とトマトと水茄子とキャベツとトウモロコシを添えた素麺。「ザ・プレミアム・モルツ」を飲む。

Thursday, July 27

黄昏時を迎えているらしいtwitterと呼称されていたソーシャルネットワーキングサービスに関しては、ごく限られた特定のアカウントのみを定期的にまとめて閲覧する程度の距離感で接しているのだが、本日偶々見つけたtwitter経由の情報が高橋悠治の訃報で、しかしあとからそれは誤報であることを知る。その後の伝えられる情報によれば、高橋アキ曰く高橋悠治は元気だとのこと。訃報の誤報。拡散された誤情報を浴びて、数年来twitterと距離を取って暮らしてきたのは正解だったのかもしれないとの感想が漏れるきょうこの頃だが、それはそうと高橋悠治本人のアカウントを確認してみると、反ワクチンの人の文書を引用リツイートしているという益があるんだかないんだかの「情報」を得る。読書。夏目漱石『それから』(岩波文庫)を最後まで。夕食、台湾風小籠包、枝豆。「キリン スプリングバレー」を飲む。

Friday, July 28

読書。流れからいえばつぎに読むべき漱石の小説は『門』なのだが、横道にそれて『草枕』(新潮文庫)を手にとる。午後有給休暇を取得する。食料品をまとめて買い込んで、部屋の掃除に精を出す。趣味はハウスキーピング。夕食、豚肉と茗荷とオクラを添えた冷やしうどん。「キリン スプリングバレー」を飲む。

Saturday, July 29

午前4時半前に起床して部屋の掃除と朝食の準備。サニーレタスと紫玉葱とトマトのサラダ、ベーコン、トウモロコシ、半熟卵、バゲットとクリームチーズ、ヨーグルト、珈琲。冷房の効いた部屋で「FOUNDRY」のアップルパイと珈琲とラジオ。雑誌を格納している棚から、2021年発行の『BRUTUS』(マガジンハウス)の「音楽と酒」特集をひっぱり出して見返し、片っ端からSpotifyのプレイリストに追加しているうちに午前中が終わる。昼食、半熟卵と蓮根とオクラと茗荷と水茄子とトマトを添えたベンガリーマトンカレー、トウモロコシ。午後、聴き逃し配信でピーター・バラカンの「ウィークエンドサンシャイン」(NHKFM)を聴いたら、ブロッサム・ディアリーの未発表音源を収めた新譜を紹介している。澤部渡がラジオ番組でブロッサム・ディアリーの曲をかけると「最高!最高!」の連呼で肝心の内容が霞むのだが、ピーター・バラカンの詳しい説明でこのたびのアルバムの概要をようやく理解する。夕方、外出。初台駅下車。東京オペラシティアートギャラリーで「野又穫 Continuum 想像の語彙」を見る。野又穫の絵画を前にすると毎度感歎の声をあげたくなる。

西武に滑り込む。
もちろん化粧品売り場が目当て。
……のはずだったのだが、偶然野又穫の展覧会が開かれていた!
野又穫はエティエンヌ=ルイ・ブレの衣鉢を継ぐような、幾何学的で独特の質感を持つ幻想的な建築を描く人です。彼の描く巨大な建築は、人が住む実際の建物ではなくて、実物と同じ大きさに作られた建築模型のように見えます。
コンクリート(?)と鉄骨とガラスとプロペラと螺旋階段で作られ、吹き抜け構造を多用したその建築は、時に植物園のように内側に木々を茂らせているのです。
1998年の画集を見て以来、幻想建築派のわたくしとしては気になって気になって仕方がなかったのですが、画集を買いそびれている内に版元(トレヴィル)がなくなり、野又穫という名前も忘れてしまって探しようがなくて困っていたのです。でも出会いってあるものです。うれしい。
画集はすでにないけれどCD-ROMを買ったので早速デスクトップにしました。予想外のクリスマスプレゼントでした。
(今調べてみたら野又穫は『文學界』の表紙を描いているそうです。ああ、そうか)。

画家の作品を的確に語る上記引用は、二階堂奥歯『八本脚の蝶』(ポプラ社)より。ミュージアムショップ「Gallery 5」で展覧会図録を買う。億付を確認すると、須山悠里がアートディレクションを手掛けて中島佑介のlimArtが発行。都営新宿線で初台駅から市ヶ谷駅まで移動し、ミヅマアートギャラリーで近藤聡乃展「ニューヨークで考え中」を見学する。山口晃がミヅマの裁判沙汰に言及している『UP』(東京大学出版会)の最新号はちゃんと置いてあった。浴衣姿の女性をちらほら見かけるのでここから隅田川花火大会に向かう人びとなのかと思ったら神楽坂でお祭りが開催されていた。夕食は「CANAL CAFE」にて。夜が更けても外は暑いので店内の窓際の席で。

Sunday, July 30

朝食、サニーレタスと紫玉葱とトマトのサラダ、ベーコン、トウモロコシ、半熟卵、バゲットとクリームチーズ、ヨーグルト、珈琲。昼食、蓮根と水茄子とトマトとオクラと茗荷と生姜を添えた素麺。夕食、鰻重、小松菜の茗荷の味噌汁、ピーマンとオクラとトマトの酢の物、枝豆。「サッポロラガービール」を飲む。雑誌を二冊、『暮しの手帖』(暮しの手帖社)、『FIGARO japon』(CCCメディアハウス)。映画を一本、『アンナの出会い』(シャンタル・アケルマン/監督、1978年、ベルギー・フランス)。写真集を二冊、尾仲浩二『Have a Break』(KAIDO BOOKS)と『Matatabi』(スーパーラボ)。日曜日の夕暮れ時にお酒を飲みながら尾仲浩二の写真集を眺めるのは、なんとも云えないリリシズムを湛える。