Monday, October 21
朝食、スクランブルエッグ、ベーコン、ほうれん草の炒めもの、トマト、ベビーリーフ、バゲット、ヨーグルト、珈琲。昼食、丸亀製麺でとろ玉うどんを食べて、スターバックスでバニラクリームフラペチーノを飲む。会社帰りに茅場町まで赴いて「Table d’Hote」で夕食。4年ぶり2回目。帰り道、雨が降りだす。
「UNITED ARROWS」の公式ページを確認すると、つぎのような不穏なお知らせが掲載されていた。
本秋にサイトリニューアルを予定しておりましたが、システム開発の遅延により、リニューアルを延期し、今までご利用いただいておりましたオンラインストアを11月27日(水曜日)を目処に再開することといたしました。
インターネット経由で洋服を購入する習慣がないので個人的には関係のない話ではあるが、システム開発の遅延でリニューアルが失敗したので元に戻すって、格好の「動かないコンピュータ」ネタである。
Tuesday, October 22
天皇がデビューイベントをやるというので祝日。
悪天候なので終日自宅で過ごす。『MONOCLE』11月号を読む。ビリー・ワイルダー『異国の出来事』(1948年)を見る。
朝食、スキレットで目玉焼きとソーセージ、ベビーリーフ、ミニトマト、きゅうり、バゲット、ヨーグルト、珈琲。昼食、おにぎり、長ねぎとわかめの味噌汁。晩ごはん、豚肉の白ワイン蒸しとレモン、茄子とピーマンのソテー、アボカド、オリーブ、ビール。
Wednesday, October 23
『GINZA』(マガジンハウス)が「黒」の特集で、表紙を飾る石田ゆり子が黒の服を着ているのだが、相貌が優しすぎる石田ゆり子に黒は似合わないように思う。
朝食、目玉焼き、ベーコン、グリーンリーフ、ミニトマト、バゲット、ヨーグルト、珈琲。昼食、お弁当。晩ごはん、おでん、ビール。
夜、Wilco「Ode To Joy」を聴く。
Thursday, October 24
新城道彦・浅羽祐樹・金香男・春木育美『知りたくなる韓国』(有斐閣)を読む。
朝食、目玉焼き、ベーコン、グリーンリーフ、ミニトマト、くるみパン、ヨーグルト、珈琲。昼食、お弁当。晩ごはん、鶏肉と万能ねぎをのせた月見うどん。
夜、Joe Armon-Jones「Turn To Clear View」を聴く。
Friday, October 25
午後から人間ドックなので朝からなにも食べずに過ごす。台風の影響で早朝から外は暴風雨で、花粉症の薬シダキュアを処方してもらうために近所の病院まで歩くも、それだけでずぶ濡れになる。帰宅後、人間ドックに向かうまでの時間、プロジェクターで映画鑑賞。アルフレッド・ヒッチコックの最後の作品『ファミリー・プロット』(1976年)を見る。昼すぎ、嵐の中外出。渋谷のツタヤに立ち寄ってから病院へ。人間ドック。検査の精度がいまいちなうえにつらい胃のバリウム検査を避けて、鼻からの内視鏡検査にしたのだがこれはこれでつらかった。バリウム検査もつらいし内視鏡検査もつらいので、胃の病気の早期発見に対して逃げ道がない。検査後に鼻血が出ることもあるけれども数分で止まりますといわれたものの、傷がついたのか夜まで出血しつづける。
夜、James McVinnie「All Night Chroma」を聴く。
Saturday, October 26
朝食、目玉焼き、ソーセージ、グリーンリーフ、くるみパン、ヨーグルト、珈琲。スターバックスでカプチーノを飲みながら雑誌を読む。渋谷の「本家しぶそば」で昼食。飯田橋まで行って、ミヅマアートギャラリーで青山悟の個展「The Lonely Labourer」を見る。陽気がいいので「CANAL CAFE」のデッキでビールを飲んでから汐留に移動。パナソニック汐留美術館で「ラウル・デュフィ展 絵画とテキスタイル・デザイン」を見る。戸越銀座にあるカレーの店「ストン」で晩ごはん。
Sunday, October 27
朝食、目玉焼き、ソーセージ、グリーンリーフ、ミニトマト、トースト、ヨーグルト、珈琲。昼食、白菜としらすのアンチョビパスタ、ヴェデット。晩ごはん、白米、小松菜の味噌汁、あさりの佃煮、こんにゃくの醤油煮、冷奴としらす、鯵のひらき、ビール。
オーソン・ウェルズ『黒い罠』(1958年)を見る。映画を見たあとにWikipediaなどで作品にまつわるエピソードを読むのが好きなのだが、『黒い罠』に関してはつぎの話が秀逸すぎる。
映画を俗悪だと感じた女性客が、映画会社の取締役をハンドバッグで殴りつけたという。
夜、勝沼恭子+三宅純「COLOMENA」を聴く。