765

Monday, June 16

曇天。朝食、半熟卵、豚肉のグリルとマスタード、ベビーリーフと紫玉葱とトマトとブロッコリーのサラダ、キャロットラペ、玉蜀黍、ミルクブレッドとクリームチーズ、ヨーグルト、珈琲。

これからの「暑さ対策」の予行練習として、朝の通勤時間を40分程早めて自宅を出る。移動中、マリア・ジョアン・ピレシュの弾く、シューベルトのピアノ曲を聴く。始業時刻まで、会社近くの「ドトールコーヒー」にてアイスコーヒーを飲みながら読書。三嶋輝夫『古代ギリシア哲学講義 生きるヒントを求めて』(ちくま学芸文庫)を途中まで。

昼食、弁当。帰宅時は、ジェームス・ロッホラン指揮、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団の演奏で、ベートーヴェンの「交響曲第6番」を聴く。夕食、豚肉と茄子としめじのガーリックパスタ。

夜、読書。平山亜佐子『あの人の調べ方ときどき書棚探訪 クリエイター20人に聞く情報収集・活用術』(笠間書院)を読む。途中まで。

Tuesday, June 17

梅雨前線がどこかに行ってしまったようで、先週梅雨入りしたばかりなのに、早くも梅雨明けのような猛暑となる。

朝食、半熟卵、豚肉のグリルとマスタード、ベビーリーフと紫玉葱とトマトとブロッコリーのサラダ、キャロットラペ、玉蜀黍、パンドミとクリームチーズ、ヨーグルト、珈琲。

クリストフ・エッシェンバッハの指揮で、リヒャルト・シュトラウスの「ばらの騎士」を聴く。会社近くの「ドトールコーヒー」にてアイスカフェラテを飲みながら読書。三嶋輝夫『古代ギリシア哲学講義 生きるヒントを求めて』(ちくま学芸文庫)のつづきを読む。外は夏のような暑さだが、「ドトール」店内は冷房が効きすぎて寒い。

昼食、弁当。夕食、豚肉とほうれん草のバジルソースパスタ。夜、レコードの盤に針を落とす。読書。『古代ギリシア哲学講義』を最後まで。

Wednesday, June 18

天気図から梅雨前線が消えたらしく、東京地方は真夏日の予報がでている。毎年恒例、異常気象。

朝食、半熟卵、豚肉のグリルとマスタード、ベビーリーフと紫玉葱とトマトとブロッコリーのサラダ、キャロットラペ、パンドミとクリームチーズ、ヨーグルト、珈琲。

出勤時間を40分早めたところで、辟易する陽射しから多少は逃れられる程度だったので、出発までの時間は自宅で過ごす方針に変更。「やなか珈琲」で購入したアイスコーヒーを飲みながら、読書。加藤信朗『ギリシア哲学史』(東京大学出版会)を再訪する。暑さ回避のため、自宅から駅まではバスを使う。

小山実稚恵の弾く、ラヴェルのピアノ作品集を聴く。昼食、弁当。夕食、豚肉と茄子とほうれん草のガーリックパスタ。

読書。平山亜佐子『あの人の調べ方ときどき書棚探訪 クリエイター20人に聞く情報収集・活用術』(笠間書院)を最後まで。

Thursday, June 19

朝食、半熟卵、豚肉のグリルとマスタード、ベビーリーフと紫玉葱とトマトとブロッコリーのサラダ、キャロットラペ、パンドミとクリームチーズ、ヨーグルト、珈琲。

アルフレート・ブレンデル死去の報せ。サイモン・ラトル&ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団と共演した、ベートーヴェンの「ピアノ協奏曲第5番」、クラウディオ・アバド&ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団と共演した、ブラームスの「ピアノ協奏曲第2番」を聴く。

昼食、弁当。夕食、鶏肉としめじとほうれん草のバジルソースパスタ。

朝昼晩の読書。プラトン『国家』(藤沢令夫/訳、岩波文庫)の上巻および下巻の途中まで。

Friday, June 20

朝食、半熟卵、豚肉のグリルとマスタード、ベビーリーフと紫玉葱とトマトとブロッコリーのサラダ、キャロットラペ、パンドミとクリームチーズ、ヨーグルト、珈琲。昼食、弁当。夕食、「sakana bacca」の握り鮨。「よなよなエール」を飲む。

読書。プラトン『国家』(藤沢令夫/訳、岩波文庫)の下巻を読む。書架の整理をかねて、部屋の模様替えに手をつける。趣味は、整理整頓。

Saturday, June 21

夏至。快晴。

朝食、半熟卵、豚肉のグリルとマスタード、ベビーリーフと紫玉葱とトマトとブロッコリーのサラダ、キャロットラペ、パンドミとクリームチーズ、ヨーグルト、珈琲。部屋の模様替えのつづき。

外出。総武線で御茶ノ水駅下車。「穂高」で珈琲を飲みながら読書。早春に「丸善 丸の内本店」で購入した、プラトン『ティマイオス』(土屋睦廣/訳、講談社学術文庫)を読む。神保町方面まで歩く。陽射しが強くて、風も強い。昨年の5月以来の久方ぶりの「東京堂書店」訪問。本を買うために来たので、カゴを片手に3階から1階まで店内を見てまわる。お会計は、合計9冊で2万5740円。購入本で荷物が重くなったところで、「ビヤホール ランション」に赴く。午後3時すぎの昼食兼夕食。メンチカツ、ライス、アスパラガス、生野菜サラダ。「ピルスナーウルケル」と「アサヒ黒生ビール」を飲む。

新宿線に乗って神保町駅から岩本町駅まで。JRの秋葉原駅まで歩き、改札内の「ONIUME CITY POP UP SHOP」を訪れて、帰途に就く。

Sunday, June 22

朝食、目玉焼き、ソーセージとマスタード、サニーレタスとブロッコリーとトマトのサラダ、キャロットラペ、玉蜀黍、パンドミとクリームチーズ、ヨーグルト、珈琲。

洗濯と掃除。部屋の模様替えの仕上げ。あとは「無印良品」で注文した棚が届くのを待つだけ。

田園調布駅周辺にて。「レピドール」の喫茶室にて、ガトーフレーズと珈琲。読書。プラトン『ティマイオス』(土屋睦廣/訳、講談社学術文庫)を読む。「第一園芸」で枝物を買う。「くまざわ書店」で雑誌を買う。「Precce」で食料品を買う。

東京都議会議員選挙の投票とスーパーマーケットでの食材調達を梯子する。あまりの陽射しに夏バテ気味。6月で既に危険な暑さ。先が思いやられる。

部屋の模様替えの微調整。夕食、牛肉のステーキ、ルッコラ、ブロッコリー、トマト、玉蜀黍、ブルーチーズ、フランスの白ワイン。