754

Monday, April 7

雲行きの怪しい空模様。桜の花が散り始める。朝食、目玉焼き、ベビーリーフと紫玉葱とトマトとブロッコリーのサラダ、紫キャベツのマリネ、キャロットラペ、ミルクブレッドとクリームチーズ、ヨーグルト、珈琲。昼食、弁当。夕食、納豆と生卵を添えた白米、春菊の味噌汁、生姜と刻み海苔を添えた冷奴、白菜の漬物、「一保堂茶舗」の煎茶。

株式市場は全面安。読書。ジル・ドゥルーズ『記号と事件 1972-1990年の対話』(宮林寛/訳、河出文庫)を読む。先日視聴した、山本貴光と吉川浩満のYouTubeチャンネル「哲学の劇場」でも、「ジル・ドゥルーズ生誕100年」について言及されていた。番組内で、二人がかつて運営していたWebサイト「哲学の劇場」についてもふれられていたが、そのむかし背景色が真っ黒のWebサイトを見て、どんな強面な人が更新しているのだろうと思ったものだが、こんな穏健なご両人だとは想像できず。

Tuesday, April 8

晴れ。朝食、目玉焼き、ベビーリーフと紫玉葱とトマトとブロッコリーのサラダ、紫キャベツのマリネ、キャロットラペ、ミルクブレッドとクリームチーズ、ヨーグルト、珈琲。昼食、弁当。夕食、納豆と生卵を添えた白米、生姜と刻み海苔を添えた冷奴、南瓜の煮物、白菜の漬物、「一保堂茶舗」の煎茶。

読書。野上彌生子『秀吉と利休』(中公文庫)を読む。途中まで。

Wednesday, April 9

朝食、目玉焼き、ベビーリーフとトマトとブロッコリーのサラダ、紫キャベツのマリネ、キャロットラペ、ミルクブレッドとクリームチーズ、ヨーグルト、珈琲。昼食、弁当。夕食、蛸焼き、白菜の漬物、「黒松剣菱」の熱燗。

読書。野上彌生子『秀吉と利休』(中公文庫)を読む。最後まで。

Thursday, April 10

朝食、半熟卵、ベビーリーフとトマトとブロッコリーのサラダ、紫キャベツのマリネ、キャロットラペ、ミルクブレッドとクリームチーズ、ヨーグルト、珈琲。昼食、弁当。夕食、納豆と生卵を添えた白米、ほうれん草の味噌汁、「一保堂茶舗」の煎茶。

会社帰りに書店に立ち寄る。『POPEYE』5月号(マガジンハウス)を買う。特集は「僕の東京探訪記」。

本日の「日本経済新聞」朝刊の広告に、光文社から刊行された、アメリカ合衆国副大統領ジェームズ・デイヴィッド・ヴァンスの著書が宣伝されており、大きく「東浩紀氏、激賞!」とある。政治的にも経済的にも混乱ばかりを招くトランプ政権を前にして、東浩紀のことをよく知らない「良識的」な読者は、きっと軽蔑的な眼をもって広告を眺めることだろう。このようなタイミングの悪さは東浩紀の天賦の才だと思うので、ずっとこのままでいてほしい。

Friday, April 11

朝食、半熟卵、ベビーリーフとトマトとブロッコリーのサラダ、紫キャベツのマリネ、キャロットラペ、ミルクブレッドとクリームチーズ、ヨーグルト、珈琲。昼食、弁当。会社からの帰り道、酷い雨に降られて疲弊する。夕食、海苔と白米の塩おにぎり、鶏の唐揚げ、蛸と和布の酢の物。「マルエフ」を飲む。

読書。水村美苗『本格小説』(新潮文庫)の上巻を読む。

Saturday, April 12

晴れ。洗濯と部屋の掃除。朝食、目玉焼き、ソーセージとマスタード、サニーレタスと紫玉葱とトマトのサラダ、キャロットラペ、ミルクブレッドとクリームチーズ、ヨーグルト、珈琲。

山手線で新宿駅まで。駅構内の「EATo LUMINE」に立ち寄り、「つばめグリルDELI」でハンバーグ弁当を買う。中央線で千駄ヶ谷駅下車。まだ桜の花を賞翫できる「新宿御苑」を訪れる。外国人観光客が多数大勢。ベンチに座って昼食。公園内を歩いてから、JR新宿駅方面に移動。「QBハウス」で髪を切ってから、「CARAMEL MONDAY」でソフトクリームを買って食べる。「ルミネ新宿」や「伊勢丹新宿店」で洋服や靴を瞥見するも何も買わずに、「伊勢丹」の食料品売場へ。「MAISON KAYSER」でパンを買って、「とらや」で餡ペーストと羊羹を買う。

副都心線と東横線で田園調布駅まで。「Precce」で食料品を調達し、「SAVEUR」でケーキを買う。自宅に戻ってケーキと珈琲の休憩時間。夕方、ゴンチチの「世界の快適音楽セレクション」(NHKFM)を聴きながら、常備菜づくりと夕食の準備。夕食、蛍烏賊とブロッコリーのパスタ、生ハムとアボカド、ナチュラルチーズ、フランスの白ワイン。

Sunday, April 13

今にも雨が降りそうな、肌寒い曇天模様。部屋の掃除、靴磨き、アイロンがけ。朝食、目玉焼き、ソーセージとマスタード、サニーレタスと紫玉葱とトマトのサラダ、バタールとクリームチーズと餡ペースト、ヨーグルト、珈琲。午前中、旅の予定を組み立てる。雨。昼食兼夕食として、宅配ピザをインターネットで注文。「PIZZA-LA」の「バスターズクォーター」を食べる。映画を二本。『唯一、ゲオルギア 第二部』(オタール・イオセリアーニ/監督、1994年)、『唯一、ゲオルギア 第三部』(オタール・イオセリアーニ/監督、1994年)。週末の夕方は、本棚から画集か写真集を選ぶ。野又穫の画集を二冊。『Elements – あちら、こちら、かけら』(青幻舎)、『Continuum 想像の語彙』(limArt)。夕食、ピザ、ナチュラルチーズ、ベビーリーフとブロッコリーとそら豆とトマトのサラダ、フランスの白ワイン。